交通事故後のサポート

あなたと、あなたの大切なご家族のために。

1人で悩んでいる方を少しでも減らしたい


大切なのは、一人一人にあわせた施術を行うこと。

交通事故で怖いのは、痛めた部位を放置しておくと後遺障害に発展してしまう可能性がある点です。まずは医療機関へ相談しましょう。

初期の対応が遅れると施術期間が長引く場合もあります。初期の段階でもっとしっかりサポートを受けていれば…。

「ほねつぎ」では、このように1人で悩んでいる方を少しでも減らしたいと考えています。


交通事故のケガ Q&A

Q,突然行って施術してもえますか?

A,施術可能です。痛みの軽い・重いで判断して施術することはありません。

Q,事故後、2週間程経ってから痛みがでてきました。

A,示談後に新たな痛みが生じた場合には、自動車保険を使用した施術ができなくなります。

また、軽い痛みでも数ヶ月経って状態が悪化する場合もありますので、

少しでも気になる違和感があればすぐに医療機関で受診してください。

Q,病院との同時通院はできますか?

A,可能です。自動車保険の場合、病院と接骨院を同時期に通院しても問題ありません


・4つの確認事

1, 警察と保険会社へ連絡

小さな事故でも警察と加害者の保険会社へに必ず連絡してください。

被害者ご自身も自動車保険などに加入している場合には、ご自身の保険会社への連絡も必要です。

2, 病院で診察

事故に遭ったら必ず病院(整形外科・外科・総合病院など)の診察を受けてください。

事故に遭った直後で興奮していると、体のどこにも問題はないと思うことがあるかもしれませんが、まずは病院で診察を受けましょう。

3, 診断書の発行

診断書を発行してもらい、所轄の警察に提出することが必要です。

診断書の提出により、物損事故から人身事故の扱いになり、施術費の請求について自動車保険の適用が可能となります。

4, 通院する院を決める

事故現場から救急車で運ばれた場合などでも、通院先は患者さまが決められます。


鍼灸接骨院では専門の知識・技術に関する教育を受けた、国家資格者(柔道整復師、はり・きゅう師)による交通事故サポートが可能です。心配なことや気になることなど、お気軽にご相談いただけます。